自分の人生の中で 
どの時代が 
賢くって 
鋭くて、 
いい人だったか 
っていうと 
5歳のとき 
なんですよね。 
本当に 
いちばん賢くて鋭いのが5歳のとき。 
のっぽさんの素敵な動画を見て思いだした。 
のっぽさんの動画✨
あの頃小さかった人たちへ 高見のっぽさんからメッセージ
https://youtu.be/rg-kyHMGbWQ
ずっと教わっていた方法で、 
5歳に戻るトレーニングがある。 
演技においてフィルターのない 
純粋な感情を出すためなのだ。 
わたしは普段 
嬉しいも怒りも感情をそのまんま隠せずに
すごいねー!なんて言われる。 
(素直すぎて空気読めないとも言われるけど♪) 
それもこれも、 
5歳の自分の感性に戻ろうという 
ことを何年もやっているからでもある のかな
今まで漠然と 
少年の心を忘れてない男性が好き 
って感じていた 
その根っこを 
思い出した感じだ✨
誰もが小さいころに 
本来の自分が求めていたNEED 
才能やたくさんの宝物があるけれど、 
大人になるにつれどんどん、、 
周りの環境に影響されつつ
NEEDに蓋をし、蓋を開けないように 
別の人格を作り上げて生きてきて 
すっかり忘れてしまったりする。 
のっぽさんは 
『小さな人』に最大の敬意を込めて 
接するといっていた。
名前を聞きたいときは 
大変恐れ入りますが、あなたのお名前をお聞かせ願えますでしょうか。 
というぐあいにだ✨ 
わたしにとっては 
自分のなかにいる 
5歳の『小さな人』自分ちゃんにも 
最大の敬意を込めて
そのころ叶えたかった望みを 
叶えることでもある。 
あのころ 
蓋をして押し込めた 
愛されたい 
愛をいっぱい贈りたい 
思う存っっ分甘えたい!!
それは 
小さい頃の 
賢くって 
鋭いわたしが発見した 
わたしの最高の才能であって 
わたしの最高の宝物だ✨ 
わたしは、思う存分甘えたい!
超甘えんぼちゃん!!なのだけど、 
それをなくすため
ずっと、
甘えるの嫌い人間、一人で生きられますわぁ! 
という超サバサバ女を育て上げ
これが本当の性格なんだなんて信じ切って
年上の人にも姉さんなんて呼ばせていた。笑
それに、甘えん坊の女が大嫌いで 
ただの同族嫌悪だったことが発覚する😂
5歳の当時、 
その感情を押し込めてしまった理由は
妹が生まれ羨ましくて 
甘えるのは親に嫌われそう 
という方程式ができて 
つくりあげたものなんだとわかった。 
甘えたい、なんて 
一見単純なNEEDなのだけど 
それが
小さなひと にとっては一大事で 
それを忘れ去るように別の仮面を 
がんばってがんばって育ててきたんだね。 
自分の仮面を見つけると
気づく。 
これは 
人によって作られたわけでもなんでもなく 
ただ、 
自分で、こうしたほうが良さそう! 
と、決めて、育ててきた 
自分で蓋をすると決めたんだ 
だからこうして 
思い出したときに鳥肌がたつ。 
思い出すストーリーを楽しみたくて 
わざと自分で 
忘れて蓋をするという 
選択をしていた😆
蓋を開けるのも
自分でできるね✨
5歳の頃何が好きだったんだろう? 
この頃を知るために 
ママに連絡をしたら 
絵をずっと描いてて 
自作の歌を作って 
椅子をステージに披露してたよ 
笑😂 
今と変わらんやない笑 
思う存っっ分甘えたいも愛されたいも 
愛をいっぱい贈りたいも 
自分のなかの『小さな人』自分ちゃんの 
求めていたものを 
最大の敬意を込めて 
叶えていく。 
笑うのも泣くのも怒るのも 
急に雨の中走り出したって 
忘れ物したって 
コンディション悪くたって 
大丈夫だよーっ! 
どんなときも愛してるよー! 
って叶えていく。
らぶみ
 
	 
	
 
	 
	 
	

 
	


 
	 
	
 
	
